[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
大文字
五山の送り火です。毎年8月16日の夜に東山の大文字山(如意岳)に
大の文字がともります。続いて左大文字、妙・法、鳥居形、舟形にも。
ご先祖様が帰る道を照らすためと聞いて育ちましたが…地球外生物が
なんかのランドマーク(目印?)にするとか言う説もありましたっけ。
京都の小学生は、一度は大文字山に遠足に行きます。しかし「大」の横棒が
80メートルっていう大きなモノなので、見に行ってもどれが文字だか
わかりません。あれは遠くから見るもんです(笑)
だから京都の町には高い建物が少ないです。特に川の近くは規制があります。
点火の時間帯は町の明かりも極力消されるしね。
でも、それでも年々見えにくくなっているみたいです。
そう言えば昔、誰かが懐中電灯を持って「犬」の字をともして大騒ぎに
なったことがあるとか(笑)…京都の方、覚えてます?